歯を削らず、神経を守る
やさしい治療で歯を守る
-
「なるべく削らない」から始める現代の虫歯治療
「虫歯=削るもの」と思っていませんか?
かつては虫歯の治療といえば、感染部分を大きく削り取り、詰め物をするのが一般的でした。しかし、現代の虫歯治療は大きく進化しています。私たちが大切にしているのは、「できるだけ削らない」こと。なぜなら、歯は一度削ってしまうと、二度と元には戻らないからです。削れば削るほど歯の寿命は短くなり、最終的には抜歯やインプラントといった選択肢になってしまう可能性も。
そこで当院では、MI治療(Minimal Intervention=最小限の侵襲)を基本とし、健康な歯質を最大限に残すことを重視。虫歯の除去には、拡大鏡や染色液を用いて「必要な部分だけを丁寧に取り除く」技術を採用しています。
加えて、防湿器具を併用の上で、エッチング処理・プライマー処理・ボンディング処理など、歯の接着技術にもこだわり、削る量を最小限に抑えながらも高い耐久性を実現。組織学的に歯を理解し、素材とテクニックを駆使して、歯を残す治療を行っています。
-
「神経をとらない」ことで歯の寿命を守る
「神経をとる」という処置も、かつては一般的でした。ですが、神経(歯髄)は歯にとって重要な役割を持っています。栄養や水分を供給し、歯の感覚を保つ働きをしているため、神経をとってしまうと歯は脆くなり、将来的に割れたり、抜歯が必要になったりするリスクが格段に高まります。
そこで当院では、できる限り神経を残す治療を第一に考えます。
例えば、虫歯が神経の近くまで達しているケースでも、CTや拡大鏡、歯科用顕微鏡を活用し、感染部位を正確に特定。健康な神経を温存できるよう、慎重かつ精密な処置を行います。ここでも重要なのが、「組織学的に正しい知識に基づいた処置」と「高性能な接着システム」。これにより、虫歯を取り除きつつも神経を保ち、歯の機能と美しさをできるだけ長く保つことが可能になります。
-
歯を守るための「素材」と「テクニック」
歯科治療に使われる素材や接着技術の進化によって、歯をより確実に残せる時代が到来しています。
当院では、虫歯治療の際にエッチング→プライマー→ボンディングという3つの工程を丁寧に行い、接着強度を最大限に引き出しています。これにより、最小限の削除でもしっかりと詰め物が固定され、二次的な虫歯のリスクも大幅に軽減。
また、使用するレジンやセメントも、生体親和性に優れた素材を厳選。これにより、歯質との相性が良く、治療後のトラブルも少なくなります。
さらに、虫歯の大きさや位置に応じて最適な治療方法(ダイレクトボンディング、インレー、クラウンなど)を提案。患者さん一人ひとりの歯を守るため、常に“今できるベストな選択”を心がけています。
-
痛みや不安を最小限にする、心地よい治療空間
歯科治療に対して「痛い」「怖い」という印象をお持ちの方は少なくありません。当院では、患者さんの不安や痛みをできるだけ減らすことを重視した環境づくりに力を入れています。
まず、処置前には表面麻酔を使用し、注射のチクッとした痛みすら感じにくいよう工夫。さらに、極細の針を使った電動麻酔器により、麻酔の痛みを大幅に軽減しています。
また、診療中は常に患者さんとのコミュニケーションを大切にし、「今どんな処置をしているのか」「あとどのくらいで終わるのか」といった説明を丁寧に行うことで、不安感の軽減に努めています。
静かで清潔な診療室、やわらかな照明、アロマの香りなど、五感に配慮した空間づくりも心がけています。歯医者に来るのが怖かった方でも、「ここなら通えそう」と思っていただけるよう、やさしさと配慮を大切にしています。
現代歯科医学とテクノロジーで
安全性を最大限に

安心・安全な虫歯治療には、科学的根拠に基づいた診断と、最新の医療機器の活用が欠かせません。
当院では、治療前に必要な情報を正確に得るため、歯科用CTを活用した診断を行うことがあります(※歯科用CTは、提携先である本院「エンドウ歯科医院」の設備を使用)。CTによって、歯の根や神経の位置、骨の状態まで詳細に把握することができるため、より正確で安全な治療計画を立てることが可能です。
特に、神経近くの虫歯治療や再発を防ぐための治療などでは、この高精度な診断が大きな意味を持ちます。
「どうせ見えない場所だから…」と済ませず、見えない部分こそしっかり診断・治療する。それが当院の虫歯治療の基本姿勢です。
歯科用CTの活用で治療精度が劇的に向上
虫歯治療の成功には、的確な診断と戦略的な治療計画が不可欠です。肉眼だけでは把握しきれない歯の内部構造や、根の状態、周囲の骨の状況までを把握できるのが、歯科用CT(3D画像診断装置)の大きなメリットです。
当院では、歯科用CTを設置している連携本院「エンドウ歯科医院」と協力し、必要に応じて精密診断を実施。以下のようなケースで、CTは特に有効です。
- 神経に非常に近い虫歯の診断と治療方針の決定
- 根管治療(神経治療)の精度向上
- 再発虫歯の位置確認
- 歯のヒビや破折の有無の確認
平面のレントゲン写真では見落とされがちな情報も、3D画像なら明確に視認できるため、治療ミスや再治療のリスクを大幅に減らすことができます。
また、CT撮影は患者さんにとっても短時間・低被ばくで行えるため、安全性も高いのが特長です。最初は「少し大げさかな?」と感じるかもしれませんが、歯を守り、将来的なトラブルを回避するための有効な手段として、多くの患者さんにご納得いただいています。
虫歯治療で大切なのは
“再発させない”こと

「治療したのに、また同じ歯が虫歯になった…」
そんな経験はありませんか?実は、虫歯治療で最も重要なのは、治療後の再発をいかに防ぐかという点です。
虫歯の再発には、次のような原因が考えられます。
- 詰め物と歯の間にすき間ができた
- 虫歯を取りきれていなかった
- 口腔環境が改善されていない
- 正しい歯磨きができていない
当院では、再発を防ぐために次のようなアプローチを行います。
- 拡大視野での精密処置(虫歯を確実に除去)
- 適切な接着処理で二次う蝕のリスクを軽減
- 治療後のブラッシング指導や生活習慣の改善提案
- 定期メンテナンスのご案内
「治したら終わり」ではなく、「これからも虫歯ゼロを目指すためのパートナー」として、患者さんと一緒に健康な歯を守っていきます。
一人ひとりに合わせたオーダーメイド治療
虫歯の状態はもちろん、患者さんの年齢や生活スタイル、過去の治療歴などによって、最適な治療法は異なります。
たとえば…
- 忙しくて通院回数を減らしたい方
- 小さなお子様や高齢のご家族
- 金属アレルギーのある方
- 美しさを重視したい方
それぞれのニーズに応じて、治療法・素材・進行ペースまで柔軟に対応いたします。
また、見た目が気になる前歯の治療では、自然な透明感を出せる審美性の高い素材を使用したり、奥歯には耐久性に優れた素材を選んだりと、部位ごとの特性も考慮します。
私たちは「自分が治療を受けるならどうしてほしいか?」を常に考えながら、患者さん一人ひとりにとって最善の選択を提案しています。
虫歯治療のあとも「予防」が大切です
虫歯治療が終わったからといって、もう安心…ではありません。治療が完了したその瞬間から、再発防止のための「予防ケア」がスタートします。
虫歯の原因となるのは、口腔内に残るプラーク(歯垢)や糖分の摂取頻度、そして個々の体質や生活習慣など、多岐にわたります。治療だけでは根本的な解決にはならず、日常的な口腔ケアの見直しが必要です。
当院では、以下のような予防プログラムをご用意しています。
- プロフェッショナルクリーニング(PMTC):歯科衛生士による徹底した歯面清掃
- フッ素塗布:歯の再石灰化を促し、初期虫歯の進行を抑える
- シーラント処置:奥歯の溝を封鎖して虫歯を予防
- 食生活や生活習慣のカウンセリング
- ご家庭でのセルフケアのアドバイス
定期的なメンテナンスによって、「虫歯ゼロ」の状態を保ち、将来的な大がかりな治療のリスクを減らすことができます。
私たちは治療後も患者さんとともに、長く健康なお口を保つパートナーでありたいと考えています。
子どもから大人まで、
幅広く対応する虫歯治療
虫歯は年齢を問わず発症する病気ですが、年代によってその特徴や治療法も異なります。
-
お子様の場合
乳歯や生えたばかりの永久歯はとても柔らかく、虫歯が進行しやすい特徴があります。当院では、なるべく削らず、痛みを与えない治療を優先し、お子様の不安や恐怖心をやわらげるよう努めています。
また、予防教育にも力を入れ、「自分の歯を守る意識」を育むサポートを行っています。 -
成人の場合
仕事や子育てに忙しく、通院を後回しにしてしまう方も多いですが、初期虫歯の段階で気づければ、最小限の処置で済ませることが可能です。
-
高齢者の場合
加齢に伴い、唾液の分泌が減り虫歯が進行しやすくなるほか、入れ歯やブリッジの管理も必要になります。当院では、高齢の方にも配慮した優しい対応と、無理のない治療プランをご提案しています。
年齢や生活環境に関係なく、すべての方が「痛くない・怖くない」治療を受けられるよう心がけています。
金属を使わない虫歯治療にも対応
近年、金属アレルギーや審美的な理由から、メタルフリー治療(非金属素材)を希望される方が増えています。
当院では、保険診療内外を問わず、さまざまな金属を使わない治療素材をご用意しております。
- コンポジットレジン(保険適用):小さな虫歯に適した白い樹脂素材
- セラミックインレー・クラウン:見た目の自然さと耐久性を兼ね備えた素材
- ジルコニア:強度と美しさを両立するハイグレード素材
これらの素材は、金属アレルギーの心配がないだけでなく、見た目にも自然で、特に前歯や口を開けた時に見える奥歯の治療におすすめです。
患者さんのご希望と歯の状態に合わせて、最適な素材を提案いたしますので、ご安心ください。
虫歯治療でお悩みの方へ
当院の想い
虫歯は早期に対応すれば、痛みも費用も少なく抑えることができます。
それなのに、多くの方が「怖い」「忙しい」「面倒くさい」といった理由で治療を先延ばしにしてしまい、結果的に症状が進行してしまうことも少なくありません。
私たちは、そんな方々の「一歩踏み出す勇気」を全力でサポートしたいと思っています。
- 痛みが少ない治療
- 削らない・神経を残す方針
- 丁寧なカウンセリング
- 最新の診断機器
- 清潔で安心な環境
どんな些細な不安でも、どうぞお気軽にご相談ください。
「ここで治療を受けて良かった」と心から思っていただけるよう、スタッフ一同、真心を込めて対応いたします。
まとめ
最大限歯を守る虫歯治療で
未来の笑顔を支える

虫歯治療は「ただ治せばいい」という時代から、「できるだけ歯を削らず、神経を残して、将来にわたって健康を守る」時代へと進化しています。
当院の虫歯治療は、最小限の処置で最大限の成果を目指す「歯にやさしい治療」。
痛みが少なく、再発リスクを減らし、快適な通院環境で「歯医者が苦手」という方にも安心して受けていただけます。
虫歯に悩んでいる方、痛みを感じ始めた方、過去に治療が嫌だった方——
ぜひ一度、私たちにご相談ください。あなたの歯を、できる限り残すことが、私たちの使命です。
よくある質問
- Q痛みが苦手ですが、大丈夫でしょうか?
- Aはい、当院では表面麻酔を用いて刺入時の痛みを抑え、局所浸潤麻酔に関しても痛みに最大限配慮した器材準備・術式を用い、必要に応じて電動麻酔器を使用することで、痛みを最小限に抑えた処置を行っています。不安な方には丁寧にご説明しながら進めますのでご安心ください。
- Q削らない治療は本当に可能ですか?
- A初期の虫歯(C0〜C1)であれば、削らずにフッ素塗布やブラッシング指導で経過観察できる場合もあります。状態によって最適な処置を選択します。
- Q神経を残すことはできますか?
- A虫歯の進行状態によって必ずしもすべての症例で神経を残せるという確証は担保できません。そのためにも早期発見が必要です。また、虫歯の進行にも急性期・慢性期がございますので痛みがないからといって必ず神経が残せると考えるのもよくないことです。
- Q子どもでも虫歯治療はできますか?
- Aもちろんです。お子様の不安を軽減するため、やさしい説明と痛みの少ない治療を心がけています。予防指導も充実しています。
- Q治療費についての相談は可能ですか?
- Aはい、事前に治療プランと費用の目安をご説明いたします。保険診療・自費診療ともに対応可能ですので、お気軽にご相談ください。