よくある質問

よくある質問集

Qいつまで通わなくてはいけませんか?
A歯科の場合、医科と違って病を治しに行く感覚とは違うことをまずはご承知おきください。歯科は、予防医学の最重要項目として国が掲げています。
今後、国民の皆さんが歯科受診をしてより健康的な生活を営めるよう国の方でも強く意識されております。したがって、患者さん個々のお口の健康状態にもよりますし、清楚状態の環境整備にもよります。常に、汚れがなく歯周ポケットもないようであれば半年に一度の受診でもいいでしょう。
しかし、大半は、歯磨きの磨き残しが多かったり歯周病にかかっている部分や初期の虫歯になっている部分があったりしますので、1か月から3か月ほどの間隔でお越しいただくことが多いです。
Q子供の矯正はいつから始めたらいいですか?
Aお子様の顎骨の成長と歯のサイズ、お口の癖によって開始時期は様々です。
早くて3歳からマウスピース矯正を行っているかたもいらっしゃります。
逆に手遅れになると高校生になって歯を抜いてから並び始めるケースもあります。
まずは、歯のサイズやあごの大きさ、かみ合わせの状態を歯科医院で確認してもらい、悩むようでしたら早めに開始した方が良い結果になることが多いでしょう。
Q歯の神経を必ず残してほしいのですができますか?
A虫歯の進行状態によって必ずしも神経を残せるという確証は担保できませんそのためにも早期発見が必要ですので、かかりつけの歯医者さんを必ず持ち、少しでも不調和があったら電話をして確認されたほうがよいでしょう。
初診の患者さんは、資料データが医院にないのでやはり所見から状態を伝えるしかないのです。
また、虫歯の進行にも急性期・慢性期がございますので痛みがないからといって必ず神経が残せると考えるのもよくないことです。
Q歯の神経を除くと歯は折れやすくなるのでしょうか?
A今までの研究や論文からはそのように思われており、臨床経験の中でもその傾向はあるように感じています。
しかし、現代ではマイクロスコープによる精密な治療が普及したことで、もっと細かな研究がされてきております。
というのも、神経を取った歯の頭の部分がどの程度残っているのか、歯の横の部分がとられているのか、隣り合う部分が削り取られれているのかで、歯の折れるリスクが変わっているという論文もあります。
なのでできるだけ、虫歯が小さい状態で治療を受けることや大きく削り取らなくても神経を除いた治療ができるのかで折れやすさは変わるといったことが最近の見解のように思います。
Q治療時間が知りたいです。
A治療にかかる時間はそれぞれ様々です。
治療内容として当院ではこのような時間配分を取ることが一般的です。

親知らず
1〜2本 60分(説明~同意→抜歯→説明→次回予約)
虫歯治療(プラスティックCR)
30分
精密虫歯治療(マイクロスコープを用いてより削る量を極小限にしCRを行う)
30分
神経除去
30分
(説明・麻酔・虫歯除去・神経除去・薬剤塗布・仮蓋)×5~10回
精密神経除去
初回2時間
二回目以降1時間(説明・麻酔・ラバーダム防湿・マイクロスコープセッティング・虫歯除去・隔壁といわれる防御装置を歯に接着・ニッケルチタンの自動制御根管拡大装置の使用・根管内の消毒・根管内へアルカリ性薬剤の注入・仮蓋・ラバーダム防湿除去・一連のマイクロスコープ治療による動画での説明)×3~5回
感染した根管治療
30分
歯の根の治療を何度か繰り返しレントゲン上か手探りな中での治癒傾向を認めた場合に終わります×4~15回
マイクロスコープを用いた精密根管治療
初回2時間
二回目以降1時間 (説明・麻酔・ラバーダム防湿・マイクロスコープセッティング・虫歯除去・隔壁といわれる防御装置を歯に接着・ニッケルチタンの自動制御根管拡大装置の使用・根管内の消毒・根管内へアルカリ性薬剤の注入・仮蓋・ラバーダム防湿除去・一連のマイクロスコープ治療による動画での説明)×3~5回
セレックによる一日でのセラミック治療
1歯1.5時間 2から3歯2時間
説明・麻酔・セレックの形に歯を整える・セラミックブロックの削りだし・研磨・装着歯の根の治療や虫歯が浅いケースは一回で治療が終わるので大変好評です。しかし、適応になれない症例もあります。
Qクリーニングだけor治療だけお願いできますか?
A急性症状がある場合は応急処置を優先いたします。
しかし、痛みや違和感のある歯がなぜそういった症状に至ったのか原因を探り今後の予防に繋げることが大切であり、症状がある歯以外にも着目する必要があります。
また、歯科治療の多くは口腔清掃状態が良好であることが成功の鍵となり、患者様ご自身での日々のお口のケアが適切に確立されていることが大切です。
従って、当院では特に歯科衛生士による予防歯科を軸にした上でお口全体単位での治療計画を進めて参ります。
初診の方の大まかな流れとして、初回ではレントゲンとお口のお写真を撮影(5枚法)する等の資料取りと検査を行い、患者様個々人のお口の中の状態を歯科医学的に説明させていただいた上で、治療方針を決定していくことがメインとなります。
2回目以降では歯科衛生士によるブラッシング指導と歯石除去を行います。
その後、むし歯の進行度合にもよりますが、患者様の口腔清掃状態が良好になったタイミングでむし歯治療を含む各種治療に移行することが多いです。