みなさんこんにちは!
歯を守る歯科西新宿五丁目の歯科衛生士の園川です★
今回は喫煙と歯科についてお話ししたいと思います。
喫煙と歯科の健康については深い関連があり、喫煙が歯や口腔の健康に与える影響は多岐にわたります。喫煙が歯科治療や口腔ケアにどのように関わっているのでしょうか?
1. 喫煙が歯に与える影響
喫煙は歯や歯肉に対して様々な悪影響を与えます。まず、タバコの煙に含まれる有害物質が歯に付着し、歯が黄色くなります。この着色は、タバコの成分であるタールが歯に染み込むことによって起こり、歯の見た目を悪化させる原因となります。喫煙を続けると、歯の表面に汚れや歯垢が蓄積しやすくなり、歯を白く保つことが難しくなります。
さらに、タバコの煙に含まれる化学物質は歯のエナメル質にも悪影響を与えるため、歯が脆くなりやすくなります。エナメル質が損なわれると、虫歯や歯の摩耗が進行しやすくなり、最終的には歯の健康を大きく損なうことにつながります。
2. 喫煙と歯周病
喫煙は歯周病のリスクを大幅に増加させます。喫煙者は非喫煙者と比較して歯周病にかかる確率が約2~3倍高いとされています。
タバコの煙に含まれる有害物質は、歯肉の炎症を引き起こし、歯周病の進行を加速させます。喫煙によって血流が悪くなり、歯肉への酸素供給が不足するため、歯肉が感染に対して弱くなります。その結果、歯周病が進行しやすくなり、最終的には歯の喪失を招く可能性があります。
3. 喫煙と口腔がん
喫煙は口腔がんの発症リスクを著しく高めます。タバコの煙に含まれる発がん性物質が、口腔内の細胞にダメージを与え、がんを引き起こすことがあります。口腔がんは、舌、歯肉、口内の粘膜など、口腔内のどの部分にも発生する可能性があります。喫煙者は非喫煙者に比べて、口腔がんのリスクが数倍高くなるとされています。
さらに、喫煙はアルコールの摂取と組み合わせることで、口腔がんのリスクをさらに増加させることがわかっています。喫煙と飲酒の習慣がある人は、口腔がんにかかるリスクが特に高いため、喫煙者は定期的な歯科健診が推奨されます。
4. 喫煙と口臭
喫煙は口臭の原因にもなります。タバコの煙が口腔内に残り、強い不快な臭いを発生させます。また、タバコの煙が歯茎や舌の表面に残り、口腔内の細菌が増殖しやすくなるため、口臭が悪化します。喫煙による口臭は他の人に不快感を与えるだけでなく、日常生活や人間関係にも悪影響を及ぼすことがあります。
さらに、喫煙は唾液の分泌を減少させ、口腔内の乾燥を引き起こすことがあります。乾燥した口腔内は、細菌の繁殖を助長し、口臭を悪化させる原因となります。唾液は口腔内を清潔に保つ役割があるため、喫煙による唾液分泌の減少は口臭を引き起こす一因となります。
5. 喫煙と歯科治療の影響
喫煙は歯科治療においても様々な悪影響を及ぼします。特にインプラント治療を受けた患者にとって、喫煙は治療の成功率を低下させる大きなリスク要因です。タバコの煙が血行を悪化させるため、インプラントが骨にしっかりと固定されにくくなり、治癒が遅れることがあります。そのため、インプラント治療を受ける前には禁煙が強く勧められます。
また、喫煙者は歯のホワイトニング治療の効果が低くなることがあります。タバコのヤニが歯に付着し、ホワイトニング剤が十分に作用しづらくなるため、治療後の歯の色戻りが早くなることがあります。歯科治療を受ける際には、喫煙の影響を考慮して治療方法を選ぶことが重要です。
6. 喫煙と歯科予防
喫煙者は歯科予防の重要性を理解し、定期的な歯科健診を受けることが非常に重要です。喫煙が歯や歯肉に与える悪影響を最小限に抑えるためには、次のような予防策が有効です。
1. 禁煙:最も効果的な予防策は禁煙です。禁煙することで、歯や歯肉、口腔内の健康が改善され、歯周病や口腔がんのリスクが低減します。
2. 定期的な歯科健診:喫煙者は定期的に歯科健診を受けることで、歯周病や虫歯、口腔がんの早期発見が可能になります。また、歯科衛生士によるプロフェッショナルなクリーニングで、タバコのヤニや歯垢を取り除くことができます。
3. 適切な歯磨き:喫煙者は通常よりも丁寧な歯磨きが必要です。歯と歯肉を傷つけないように、優しくブラシを使い、歯の隅々まで磨くことが重要です。
4. 口腔ケア製品の使用:禁煙していない場合は、タバコの影響を減らすために、抗菌性の口腔ケア製品(口臭予防用のマウスウォッシュや歯磨き粉など)を使用することが勧められます。
喫煙は歯科の健康に深刻な影響を与えることが明らかです。歯周病や口腔がん、歯の着色、口臭など、多くの問題を引き起こす原因となります。喫煙者は歯科治療や予防策を通じて、そのリスクを管理して、定期的な歯科健診を受けることが重要です。
禁煙=最も効果的な予防策
禁煙が最も効果的な予防策であり、歯や口腔の健康を守るために禁煙を心がけることが求められます。
近年では新しいタバコ製品として加熱式タバコが登場しています。iQOS(アイコス)などの製品名で知られていますよね。
日本で急速に普及し、世界シェアの96%が日本だと言われています。
多くの方が従来のタバコよりも“害が少ない ”と思われているのではないでしょうか?
新型タバコの有害性が近年報告されており、新型タバコからも従来タバコからも同じ化学物質が放出されることが分かっているそうです。
iQOSだからといって健康被害が減るわけではないのです。
また、喫煙者の新型コロナウイルスによる重症化リスクは1.98倍と言われております。
タバコはお口への悪影響のみではなく、全身への悪影響も多数報告されております。肺がんをはじめとする各種がん、狭心症・心筋梗塞などの心臓疾患、気管支炎・気管支喘息などの呼吸器疾患など、、、タバコはまさに百害あって一利なしなのです
患者様の生活習慣を変えるのは容易な事ではないとは思います。歯科衛生士は患者様に正しい知識をお伝えしたり、場合によっては医科と連携したりして、禁煙支援について考えていかなければならないと思います。
禁煙ができれば一番なのですが、禁煙ができない方は特に定期的な健診・歯周病検査・セルフケアが重要になります。
歯磨きは1日2~3回、フロス(糸ようじ)を1日1回行うことで口腔内に溜まったプラーク(歯垢)をきれいにし、健康な歯肉と強い歯を保ちましょう!
患者様のお口の健康を支えられるよう、歯を守る歯科では一生懸命ケアをさせていただきます。しばらく歯科医院に行っていない方は、是非歯周病のチェックにいらして下さいね。
ご来院お待ちしております!